ライブ演奏をする人、コンサートを開く人の心構え
2015/11/11
今回のテーマは、「ライブ演奏をする際の心構え」です。
楽しいはずのライブが、直前になってくると不安で憂鬱になってしまう、、という人は意外に多いとの事、、私も以前はそうでした(汗)
その中でも(ここの読者はアマチュアでの活動をしている人がほとんどの筈ですので、、)趣味として音楽活動をしている人が、どのような心構えを持つべきか?について話したいと思います。
もちろん、あまりに真剣に考えすぎて「ライブはまだ早い、、止めておこう」となっては本末転倒ですから、あまりに深刻にとらえる必要はありません。
ですが「自分はアマチュアだから下手糞で当然、、、、へへーん」と思っていると、いざお客さんを呼ぶ段階になって
「お金をとってまでお客さんを呼ぶのはどうしよう、、」と悪循環になり、不安や罪悪感でライブを楽しむどころではなくなってしまうのです。
下記はライブを楽しい一日にするための心構えです。
1、自分達の演奏の為にお客さんにお金を払ってもらい、わざわざ時間を作ってもらい聴いてもらう、ということに覚悟を持つ。
2、お客さんに楽しんでもらう為に、出来ることは無いか?アイディアを出し尽くしたか?を考える。
3、お客さんに楽しんでもらうことが自分が楽しむことにも繋がるということを自覚する。
4、上記の心構えをもってしっかり準備をすれば、お客さんを誘うことも楽しくなる!
上記がしっかりと出来ていれば(後はしっかり練習するなどもちろん他の問題はありますが、、(笑))概ね良い結果になり、
「ライブを企画してよかった!」「楽しい一日、イベントになった」と思える可能性はぐっと高くなります!
正直、ライブに参加するということはとてもエネルギーを使いますし、
上手くいかなかった際は「もう当分やりたくない!」などと思ってしまうこともあります。
ですがそれは上記のような心構えを持ち、「お客さんも自分も楽しむ」ことを目指すことによって素晴らしい一日にすることが出来ます!
本当に本当に、素晴らしい一日になりますよ!!
「早く次のライブをやりたい、開催しよう!」という、良い循環を作れるよう、頑張りましょう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ギター教室での発表会で得られる物
生徒さんが発表会に参加された後は、皆さん凄く成長されているなと良く実感します。 …
-
-
寝ている間に楽器が上達する!?
あるギターの生徒さんがレッスンの中で話していたそうなのですが、 人は寝ている間に …
-
-
初心者が初ライブに挑戦するタイミングはいつが良い?(ギター他、全楽器共通)
「ライブをやるなんて自分にはまだ早いです」「もっと上手くなってからライブをやりま …
-
-
ピアノ関連の記事
只今製作中です。少々お待ちください。
-
-
ギターのスケール練習について
その昔独学でギターを練習しているとき、ソロが弾けるようになりたくて、とある教則本 …
-
-
ギター関連の記事
只今製作中です。少々お待ちください。
-
-
自分でアドリブのギターソロを作る
スケールは知っています、でもアドリブが出来ないです。。。 という声は生徒さんから …
-
-
レパートリー曲が増えない、と悩む必要はありません
「曲を覚えるのが苦手で、、、」「レパートリーがなかなか増えなくて、 …
-
-
ベース関連の記事
只今製作中です。少々お待ちください。
-
-
ドラム関連の記事
只今製作中です。少々お待ちください。